はなちゃんのみそ汁 番外篇

亡き妻のブログ「早寝早起き玄米生活」アーカイブから

                                               仕事の依頼・問い合わせ                                      

講演はロックだ!

1日1クリックでブログランキングに反映されます。
下のボタンをポチッとね。
にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


掛け合いが心地よい

一昨日(8/2)は、鹿児島市で講演会。

暑かった。

主催のグリーンコープかごしま生協(福祉委員会)のスタッフも熱かった。

 

「若いころ、深夜残業が多く、食生活もめちゃくちゃで体を壊した。2008年に妻千恵をがんで亡くし、14年間、父子家庭。家事と仕事の両立に疲れ果て、体調不良もあって、2年前に新聞社を早期退社。毎朝4キロ走り、体調はすこぶる良くなったけど、想定外のコロナで収入が激減。そこで、本を執筆したり、ドキュメンタリー映画を製作するなど、好きな仕事を続けながら、支出の少ない暮らしを実践。苦しいときこそ、ご飯とみそ汁。それは、亡き妻が遺してくれた人生哲学だった」

 

ざっくりと講演内容を説明すると、前半は自己紹介を含め、そんな感じ。

後半は、全国の小中学校で実践されている「弁当の日」と監督を務めた映画「弁当の日」を紹介した。

弁当の日とは、香川県の元校長、竹下和男さんが発案した食育の取り組み。

子どもが料理を作れるようになるだけではない。

家族が変わり、学校が変わり、地域が変わる。

つまり、子どもを取り巻く環境が変わっていくのだ。

食育の枠には収まりきれない世直しの具体策である。

 

2022年8月2日

いつもながら、グリーンコープ主催の講演会は、手ごたえをびんびん感じる。

熱心にメモをとる。なんでも吸収しようという姿勢。

持参した本「はなちゃんのみそ汁 青春篇」「子どもが作る弁当の日」は、ほとんどの人が購入してくれた(感謝)。

 

鹿児島のはなちゃんは小学1年。翌日、朝食作りを手伝ったそうです(2022年8月2日)

そして、とてもいい空気をつくってくれる。

会場の反応に、僕が反応する。

用意してなかった言葉が次々に引き出される。

「今週末、鹿児島で映画弁当の日の自主上映会をやります。来てください!」などと、講演の途中で、参加者からの情報提供が飛び出す。

掛け合いが心地よい。

コールアンドレスポンス。

脱線も多いが、話し手、聞き手、双方の満足度は高い。

「ロックンロールいくよ〜!!!」と叫びたくなる。

やっぱり、顔と顔が見えるライブは最高だ。

 

九州新幹線博多駅から鹿児島中央駅まで1時間25分。

午前6時に自宅を出て、午後4時に帰宅した。

ちょっと前までは、鹿児島の日帰り出張なんて考えられなかった。

帰宅後、枝豆とトウモロコシをゆで、冷えたビールを飲む(2022年8月2日)

鹿児島といえば、枕崎の鰹節。

次回は、はなちゃん先生の鰹節削り講座をしましょうね。

グリーンコープかごしま生協の皆さん、ありがとうございました。

 

本日、千恵のブログ紹介はお休みします。

 

 

どちらさまも、うっかりクリック。

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

食生活・食育ランキング

いつも、ポチッと、ありがとうございます。

皆様のひと手間に感謝。励みになります!