亡き妻も使った野菜のだし
出張先の千葉県野田市から福岡の自宅まで片道約6時間。へとへとに疲れて帰宅すると、娘が夕食を作ってくれていた。それは、亡き妻と家族3人で囲んだ食卓を思い出させる料理だった。
サツマイモの炊き込みご飯。
おこげも、いい感じ。
ご飯を炊く際に使っただしは、タマネギの皮やニンジンのヘタ、シイタケの軸などで煮出す野菜だし「ベジブロス」。抗酸化物質「ファイトケミカル」がたっぷりと含まれており、「発がんを予防してくれる効果がある」(タカコナカムラ著「奇跡のだし ベジブロス」より抜粋)。
がん闘病中の妻も亡くなる直前まで、ベジブロスを日々の食卓に取り入れていた。
娘の彼氏、ねすたが作った「ホウレン草と卵の中華スープ」。
疲れが吹っ飛んだ。
翌日の朝食メニューは、パパのだし巻き卵。2人に感謝。
どちらさまも、下のボタンをうっかりクリック。
リンク
リンク
リンク
リンク