ライトアップされた満開の桜 「パパも一緒に入って」と娘が言った。3人で記念に撮った1枚(2023年3月31日) 2023年3月31日、自宅でバーベキューを楽しんだ後、夜の散歩。 2023年3月31日 ほろ酔いで歩く。気持ちいい。 2023年3月31日 大濠公園の池。水面のリ…
ベスト従業員賞 夕方、吉報が届いた。 娘がアルバイト先の衣料品販売店で表彰された。 お客様アンケートで、丁寧でやわらかい接客対応を評価されての「月間ベスト従業員賞」。 これまでも、福祉団体の表彰を受けたり、「かつお節大使」に任命されたりしてき…
ピカピカの1年生 一昨年から、春になると妻の部屋を片付けるようになった。 段ボール箱の中から、実家で撮影した小学校入学時の娘の写真が出てきた。 じいじ、ありがとう。 2009年4月 2009年4月 2009年4月 どちらさまも、下のボタンをうっかりクリック。 に…
ピンクのランドセル あと、ちょっとだった。 もう少し生きていれば、家族で入学を喜び合えたのに。 ピンクのランドセルを背負った娘の姿を見られたのに。 本人は、娘と一緒に入学式に参加するつもりだったはず。 当たり前に思いがちなことでも、ふっと消えて…
ご縁にびっくり 昨夜は、娘のアルバイト先の「すし宗」で大切なご夫婦と夕食会。 長年、鮎川誠さんとシーナさんのライブ映像を撮り続けてきた鈴木さん(夫)。 妻の追悼コンサート「いのちのうた」でも、鮎川さんに出演してもらったときからずっと、鈴木さん…
ヒントをもらい「その後」を追う ドキュメンタリー映画「弁当の日」の撮影が大詰めを迎えた2020年3月26日、僕は大分県佐伯市の健康福祉総合センターでカメラを回していた。 当時、佐伯市役所に勤めていた柴田真佑さんらが主催する「巣立つ君たちへの自炊塾」…
はなが喜んでくれたら・・・ 夕食時、娘が突然、僕に提案をした。 「パパ、2人で温泉でも行こうか」 驚きと喜びのあまり、椅子から転げ落ちそうになった。 平静を取り戻し、「どこがいい?」と娘に尋ねると、 「九州がいい。大分かな」 大分と言えば、おんせ…
白菜漬けを作ってみた 台所を片付けていると、妻が使っていた漬物の重しが出てきた。 4.5キロの漬物石。 そういえば、これでいつも白菜を漬けていたなあ、と思い出し、 あの味を再現したくなって挑戦してみた。 2023年3月18日 材料は、白菜一株、塩(下漬け…
早朝のSOS 午前6時、スマホにLINEが届いた。 「おはようございます」だけのメッセージ。 今春、大学を卒業した女性からだった。 彼女は、はなより2歳年上。 幼いころから、僕を父親のように慕ってくれていた。 早朝のLINEを不思議に思い、「何かあったの?」…
灯台下暗し 物事がうまく進まないとき、 もう何もかもやめてしまった方がいいのかも。 何もしないのが一番楽。 なんて、考えてしまうこともあるけど。 奥井さんのブログを読んで、大切なことに気づかせてもらった。 ameblo.jp 子どもたちの考え方がポジティ…
返礼は和風チャンポン ある青年が彼岸のお参りに来てくれた。 お供えの菓子を持参で。 彼は19歳。 時々、わが家を訪れる。 このブログを毎日欠かさず読んでくれているそうだ。 供え物のお菓子(2023年3月22日) 青年は千恵とは会ったことがない。 でも、彼は…
ぼたもち きょうは、彼岸の中日。 年に一度しか作らんけん、なかなか上手にならん。 見かけは悪いけど、うまいはず。 2023年3月21日 あんた、ぼたもちが好きやったもんね。 たくさん、食べておくれ。 2023年3月21日 忘れとらんばい。 忘れることやらできるも…
一旦はあきらめたが・・・ ツクシの卵とじが、急に食べたくなった。 近所のスーパーに並んでいるツクシは、驚くほど値が高い。 3月も下旬だが、ツクシ採りの名人でもある母に相談すれば何とかなるだろう。 ラッキーなことに午後の予定は何もなかった。 午前…
親子でハイボールが飲める幸せ 「乾杯って、いいよね」 「毎日、乾杯できるといいね」 娘と2人の夕食。一緒に飲んだハイボール。 アラビアータもうまかった(自画自賛)。 2023年3月18日 昨日、新しい動画がYouTubeにアップされました。 日本テレビ「NNNドキ…
与えてもらった台所仕事 きょうは、娘の早朝出勤。 午前6時、娘の部屋をノックした。 すでに起きており、身支度をしていた。 ちょっと前までは、何度声をかけても娘は起きられなかった。 ところが、最近は違う。 娘の中で何が変わったのか。 前回、前々回の…