はなちゃんのみそ汁 番外篇

亡き妻のブログ「早寝早起き玄米生活」アーカイブから

                                               仕事の依頼・問い合わせ                                      

時を超え、娘も食の仕事を経験

1日1クリックでブログランキングに反映されます。
下のボタンをポチッとね。
にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


料理番組に出演

2年前、娘は福岡の某テレビ局で「はなちゃんのレシピ」という料理番組に出演していた。

トークは苦手と言いながらも、一生懸命頑張った。

番組では、母親から受け継いだ天然っぷりを遺憾なく発揮。

タレントさんとの掛け合いが、面白かった。

娘が困っていたのは、ディレクターから見栄え良く斬新でおしゃれな料理を求められること。

そうした料理は、これまであまり作ってなかったので、本人も苦労していた。

 

玄米を炊く。みそ汁を作る。

旬の食材と向き合い、生産者と語り合い、環境に思いを馳せながら調理する。

見栄えも大切だが、今の時代を生き抜くためには、そんな番組が必要なのでは、と思う。

2021年8月18日

2021年8月18日

2021年8月18日

2021年9月8日

2021年9月8日

2021年9月8日

2021年9月29日

2021年9月29日

2021年9月29日

 

2008年3月11日、妻は初めて料理講座の講師を務めた。

メニューは、玄米ごはんと里芋とゴボウの蒸し煮。

花粉の季節に、腸活レシピ。

飾り気のない料理だが、この食材の組み合わせに深い意味がある。

 

おひさまやにて(2008年3月11日)

 

木のおもちゃ「おひさまや」の店主さまより、

随分前から依頼を受けておりました「さくらの講座」。※さくらはブログのハンドルネーム

store.shopping.yahoo.co.jp

 

ムスメのインフルエンザにより延期しておりましたが、
ようやく本日、開講いたしました。

 

参加者は、若いお母さん11名と小さい人8名。

 

小さな人たちも一緒の講座だと聞いて、ない脳みそを振り絞って、いろいろと内容を考えあぐねておりましたが、シンプルイズベストかな、と。

私が普段からやっていることを実践することにしました(というより、それしかできない)。

 

玄米のお話と、野菜のお話と、実践玄米炊き方編。

 

小さな人たちも巻き込んでの講座となりました。

歌うこと以外、初めての食に関するお仕事です。

ドキドキしていましたが、参加者の笑顔で、そんな緊張感はすぐに吹き飛んでしまいました。

この日に向けて、いろいろとメニューを迷ってはいたのですが、

これもシンプルが一番かな、と思い直し、私がいつも使っている圧力鍋を持参。

玄米について語りながら玄米を炊き、玄米を食べていただくところまでやってまいりました。

 

ホールフードの種まきのつもりで、お受けした仕事でした。

 

自分で点数をつけるのは難しい作業ですが、

お母さんたちの笑顔と、玄米を食べたときの驚きの顔と、

何より、小さな人たちの食いっぷりを見ることができただけで、

私は本当に大満足でした。

 

事前に、これで炊いていただていた5合の玄米と、

私が今日、現場で炊き上げた5合の玄米は、全てなくなり、

サイドメニューも、あっという間になくなっていました。

お母さんたちと、小さな人たちがもりもりと食べている笑顔を見ているだけで、

私はお腹がいっぱいになりました。

 

結果、種まきのつもりで行ったつもりが、

私が花を咲かせて帰路についた、という感じ。


小さい人たちは、初めて玄米に接する人もいたのですが、

何の抵抗もなく、もーりもーりと玄米と野菜を食べ続けておりました。

サイドメニューは、家にあった里芋とゴボウと人参をぱぱぱっと選び、持参。

里芋とゴボウの蒸し煮と、里芋の皮のチップスにしました。


小さな人たちは、里芋のチップスを自主的におかわりまでして平らげ、

中には、「家の子、芋類嫌いなんですけれど~」という小さな人も、里芋をもりもり食べており、お母様が驚かれておりました。

 

嫌いなのに食べてくれた。


もう、それだけで、今日の仕事は、

別に勝ち負けではないけれど、

勝った!気分になってしまいます。

 

「子どもは野菜が嫌い」というのは、

実は、私たちが頭でっかちになっているだけで、

小さな人たちは、とても鋭く純粋なアンテナを持っており、

本当においしい物を嗅ぎ分ける能力を持っているのですね。

 

それを、改めて間近で感じた瞬間でした。



でも、

私ができることは、あくまでもここまでです。

 

後は、今日の話を聞いた皆さんが、

普段の生活の中で、どれだけ実践できるか。

 

みなさんの未来に、幸あれ。

 

どちらさまも、下のボタンをうっかりクリック。

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

食生活・食育ランキング

いつも、ポチッと、ありがとうございます。

皆様のひと手間に感謝。励みになります!