はなちゃんのみそ汁 番外篇

亡き妻のブログ「早寝早起き玄米生活」アーカイブから

                                               仕事の依頼・問い合わせ                                      

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大切な人の顔を思い浮かべながら

陶芸と料理 梅雨入り前の6月上旬、娘たちと佐賀の山に出かけた。 向かったのは、陶芸家の太郎さん宅。 亡き妻の遺骨は、太郎さんが作ってくれた骨壷に入れている。 僕らは、そんな関係だ。 最近、娘は焼き物に興味を持っている。 その日、娘は太郎さんの仕事…

60歳、楽しいことだけをやりながら生きていく

もういいよね 楽しいことしかするつもりはない。 ストレスを感じる場所には足を踏み入れない。 理屈っぽいのは、お断り(お前がいうな)。 本当に信頼できる友が数人いればいい。 頑固にならず、柔軟に。 お金に振り回されず、生活をサイズダウンする。 60歳…

あこがれの人と一緒に記念撮影をしたい

これが「沼」ってやつだろうか 一眼ミラーレスカメラを買った。 高倍率ズームキットのLUMIX S9というカメラ。 コンパクトで「カッコかわいい」。 ヌメ革のストラップをつけてみた。 見ていて飽きない。 昨夜は、こいつを眺めながら、ハイボールを3杯飲んだ。…

うな重から垣間見える人生哲学

博多の老舗「吉塚うなぎ店」 年に2回ほど、うなぎを食べに行く。 自分へのご褒美だ。 行く店は、だいたい決まっている。2回のうち1回は、福岡市・中洲の「吉塚うなぎ屋」。創業明治6年、博多の名店である。 いつも注文するのは、「特うな重(6切れ)」。表…

汚名返上のために料理の腕を磨いた娘の彼氏

娘の発案「お家で居酒屋」 娘の発案で、自宅を居酒屋に見立てて夕食を楽しもう、ということになった。 「パパは“お客さん”」という設定だ。素晴らしい企画である。 料理人は、娘と娘の彼氏ねすた。先日、ねすたは即席麺のソース焼きそばを作ってくれたが、失…

年上の友人ができたことを亡き妻に報告

ボクシング仲間にもらった胡蝶蘭 ボクシングジムに通い始めて、約1年半。 ストイックな環境が性に合っているのか、居心地がいい。 会員の年齢層は30代から40代の男女が中心。 僕が一番年上と思っていたが、そうではなかった。 67歳の男性がいた。 アサイさん…

四日市の主婦に気づかされた今後の生き方

「生きる力」を子どもたちに 三重県四日市市での「弁当の日」上映会と講演を終えた翌朝、僕はホテルを出て帰路についた。新幹線に揺られながら、これからの生き方を考えた。 あと5年ぐらいしたら、趣味のカメラとウクレレを楽しみながらのんびり暮らそう。実…

「父の日」に娘から届いた今風の贈り物

シングルファーザーも悪くない 三重県四日市市での仕事を終えて博多駅に着くと、スマホが鳴った。 娘からのLINEの着信だった。 きょうは「父の日」。 娘は夜遅くまでアルバイトがあるため、出張帰りのパパとは入れ違い。 そこで、コンビニでの商品引換が可能…

娘の遊び相手はパパだけだったあの頃

今は「恋愛レボリューション」な娘、21歳 疲れて仕事から帰宅すると、いつも娘のダンスに付き合わされた。「パパ、見て見て〜。この曲踊れるようになったよ。動画撮って〜」。夜の遊び相手はパパだけだった。パパらぶだった。 今はカメラを向けると逃げられ…

他人の家を自宅のように使う娘の彼氏

宅配ボックスに不審な荷物 自宅マンションの宅配ボックスがリニューアルされた。 新調された宅配ボックスは電気式。 液晶パネルに暗証番号を入力すれば、ボックスがパカっと開く。 防犯性が高く、日中の不在が多いわが家にとっては大変助かるシステムである…

娘の彼氏に食べさせる料理のことを考える日々

自分をほめてもいいですか 娘の彼氏ねすたは、年間を通じて、ほとんど、わが家で過ごしている。 その理由がうれしい。 パパの手料理が気に入っているらしいのだ。 昨夜、ねすたは家庭教師のアルバイトを終えて帰宅。 彼の好きなホタテの冷製パスタを作った。…

娘の彼氏がソース焼きそばを作ってくれた

抱腹絶倒の夜食タイム 娘の彼氏ねすたが、僕にソース焼きそばを作ってくれた。 寝る前の即席麺だが、関係ない。 その気持ちがうれしい。 パパは「ペヤング」。ねすたは「どん兵衛きつねうどん」。 亡き妻もきっと許してくれるだろう。 調理をしながらボケま…

麺を食べながら寝る娘

17年前の食卓でも 娘のはなと彼氏のねすたが、アルバイトから帰宅する時間はいつも遅い。若いとはいえ、学業と仕事の両立させるには体力勝負。食がおろそかにならないように、栄養たっぷりの夕食を用意するように心がけている。 先日、買い置きしていた牛バ…

ブログ読者と講演会場で対面

存在を認められるということ 昨日は、久留米市立犬塚小学校で講演をした。演題は「食べることは生きること」。食を通して、子どもたちを評価するのではなく、存在そのものを認めることの大切さを伝えたかった。 参加者は、犬塚小の児童とPTA、「犬塚校区まち…

娘が安心して家を出て行けるように

夜、花と酒を楽しみながら 両親の健康状態を確認するため、月に2回、実家の福岡県宮若市に帰っている。 実家から福岡市の自宅に戻る途中、必ず寄る場所がある。 久山町にある「久山植木」。 いつからだろうか。ここで、花を買うようになった。 若かったころ…

「ママはどうして私を産んだの?」と娘に問われて

妻がこの世にいた証し 今でもはっきりと覚えている。2015年8月31日の夜、祭壇の前に布団を2つ並べて、部屋の照明を消したときだった。中学1年生の娘が妻の遺影を見つめながら、ぽつりとつぶやいた。 「ママはどうして、私を産んだのかなあ。もし、私を産まな…

娘が絶賛したパパの手作りラーメン

味の決め手はかつお節 娘が大学受験を目前に控えた冬の夜だった。 厳しい寒さの中、塾から帰宅した娘が「あったかいラーメンが食べたい」と言った。 冷蔵庫に生麺の残りがあったので、自家製のしょうゆラーメンを作った。 材料は、しょうゆと鶏がら粉末、ラ…

娘と彼氏に高級アイスをねだられる

10円アイスを食べていた昭和の時代 夜、娘と娘の彼氏と3人で外食した帰り道。 ほろ酔い気分で「ちょっと、コンビニに寄ろうか」と言ったのがいけなかった。 高級アイスをねだられた。 あーそうやった。忘れていた。 2人を連れてコンビニに行くと、いつもこう…